40代、肌のくすみは“透明感仕込み”で解決する

チーク&リップ

「なんか肌がどんより見える…」

「疲れてないのに『大丈夫?』って聞かれる」

それ、くすみのせいかも!

40代・50代になると、血色感&ツヤ感が減って“顔色が悪く”見える現象が起きがち。

今回は、メイク前のひと手間で“透明感を仕込む”テクを紹介するよ✨


💡 くすみの原因って?

  • 肌の乾燥 → ツヤ不足でどんより

  • 血行不良 → 青白く顔色が悪く見える

  • 古い角質・糖化 → 黄ぐすみ、顔色がくすんで見える

  • 合わない下地やファンデ → 色が浮いて見える


✅ 透明感仕込みの4ステップ

スキンケアは“角質オフ+水分補給”

→ くすみ肌は、古い角質が残ってゴワついてることも。

→ 週1で拭き取り化粧水や酵素洗顔を取り入れて、つるん肌にリセット✨

→ そのあと、しっかり化粧水&乳液で水分チャージ

下地でトーンアップ。色選びがカギ!

→ 自分のくすみに合わせてコントロールカラーを選ぼう👇

肌のくすみタイプ おすすめ下地カラー
黄ぐすみ ラベンダー系(透明感UP)
青白く見える ピンク系(血色感UP)
茶ぐすみ・色ムラ ベージュ・オレンジ系(肌なじみ◎)

ファンデは“薄く、ツヤ重視”でOK!

→ マット系だと一気に老けるから、ツヤ感ファンデやクッション系が◎

→ くすみゾーン(目の下・頬)は特に光を集めて!

チーク&ハイライトで“肌に血流”を

→ 頬骨の上にふわっと入れるチークで、自然な血色感を復活!

→ 鼻筋・Cゾーンにハイライトを足せば、くすみが飛んで透明感爆誕✨


❌ やりがちNG

  • くすんでるからって厚塗り → のっぺりして逆に顔色悪く見える

  • 全顔ラベンダー下地 → 白浮き注意!部分使いがベター

  • チーク濃すぎ → ナチュラルから一転、“顔赤い人”になるので注意w


💡 labomi’sワンポイント

labomi
labomi

透明感って“肌そのもの”じゃなくて、仕込みと光の操作で作れるものなんだよ〜✨

大人肌は、“透ける血色”と“やわらかいツヤ”で一気にあか抜ける!


🌿 まとめ

くすみを隠そうとするより、光で飛ばして透明感を“仕込む”のが正解✨

下地選びとチーク・ハイライトの力で、

「今日、なんか顔色いいね?」って言われる肌をつくろう💕

コメント

タイトルとURLをコピーしました