スキンケアって、なんとなく“足すほどいい”って思ってた。でも40代に入ってから、むしろ引き算の方が肌が安定するって実感してる。アイテムを重ねるほど乾燥する、吹き出物ができる…そんな悪循環を繰り返していた私が、スキンケアを見直したことで肌が整ってきた。
今回は、忙しい朝でも5分以内で完了する私の“引き算スキンケア”をご紹介します。
朝のスキンケアルーティン(簡略版)
①洗顔:ぬるま湯オンリー
肌の皮脂バリアを守るために、朝はぬるま湯で軽く洗うだけ。冬場など乾燥が気になる時期は、洗顔料すら使わず肌に負担をかけないことを重視してます。
②化粧水:とろみ少なめ、さっぱり系
とにかく「なじみの良さ」と「シンプル成分」で選ぶように。肌が敏感になりがちな朝は、とろみ系よりも水っぽい化粧水がしみ込みやすくておすすめ。コットンじゃなく手でじっくり入れ込むのがポイント。
③美容液:ビタミンC or セラミド
朝は特にビタミンC系で肌を整える日が多い。紫外線を浴びる前に肌の調子を整えるイメージ。乾燥が気になる時期や花粉の時期などは、バリア機能を高めてくれるセラミド系に切り替えて使ってます。
④乳液/クリーム:乾燥具合で調整
Tゾーンだけ軽め、Uゾーンは保湿強めなど、肌の状態で調整してます。季節や前日のスキンケア次第で、あえて塗らない日もあります。
肌が整ったと感じた変化
- 毛穴が目立ちにくくなった
- 肌の赤みが減った
- 朝のテカリが激減
- 吹き出物ができにくくなった
“やりすぎてた頃”に比べて、全体的に肌が穏やかに。特に、洗顔を見直したのは大きかったかも。昔は「とりあえずさっぱりさせるのが正義!」って思ってたけど、それが逆に乾燥を招いていたんだと思う。
スキンケアの引き算=「サボる」じゃない
ここで強調したいのは、引き算=手抜きじゃないってこと。むしろ、今の肌にとって必要なケアだけを見極める力がついてきたという感覚。
足すことばかり考えていた20代とは違って、40代の肌は“やさしく育てる”ようなイメージで接してあげるのがちょうどいいのかも。
締め
「とにかく保湿!」から、「本当に必要なものだけ」に変えたら、逆に肌が元気になったというお話でした🧴
後日、使ってるお気に入りアイテムもまとめてみようかなと思ってます◎
みなさんの朝スキンケアも、ぜひ見直してみてください🌿
コメント